デザインに使える

デザイン本の紹介

ビジネスデザインとしての企画アイデアが欲しい時に読みたい五冊

ビジネスデザインとしての企画アイデアが欲しい時に読みたい五冊を紹介します。製品の存在価値を考えるために、企画の価値をどこに置くかの参考になります。振れ幅をひろく取り紹介していますので面白い視点を得られます。是非読んみてください。
デザイン本の紹介

創造はシステムである「失敗学」から「創造学へ」 中尾政之(著)

創造はシステムである「失敗学」から「創造学へ」中尾政之著 「創造」を普通の人たちが行うための方法論TRIZが書かれた思考法の本です。デザインでソリューションを考える時に便利な思考法だと思います。
デザイン本の紹介

言葉をイメージに変える ”ひらめきデザインひき出し帖” pasto著

デザイン書籍”言葉をイメージに変える |ひらめきデザインひき出し帖” pasto著の紹介です。 グラフィックデザインのアイデアを考えたり、デザイナーや企画者でアイデアを共有する際にこの本でコンセプトワードを引いてみると「〇〇といえば◎◎だよねー」と大多数の人が思えるデザイン案を見つけることができます。
デザインディレクションの知識・ノウハウ・スキル

デザインに使える!ゲシュタルトの7つの法則

デザインを行う場合に意識的または無意識的にゲシュタルトの法則を活用しています。デザインに使える7つの法則を知るとクオリティが上がります。近接、類洞、連続、閉合、面積、対象、共通運動の法則について説明します。是非ごらんください。
タイトルとURLをコピーしました